サイディング

Back

ウェスタンレッドシダーのサイディング(外壁)
紹介

Back

サイディング
選ばれる理由
特徴と性質
持続可能性と環境
デザインと仕様

Back

ベベルサイディング
ボード&バテンサイディング
t&gサイディング
ラップまたはチャンネルサイディング
トリムボード(飾り板)
シングルパネル
施工

Back

取り付けにおけるサイディングの準備
一般的な取り付け
ベベルサイディングの取り付け
ボードアンドバテンサイディングの取り付け
t&gサイディングの取り付け
ラップまたはチャネルサイディングの取り付け
トリムボードの取り付け
シングルパネルの取り付け
仕上げ

Back

サイディングの仕上げ
手入れと管理
修復
デッキ

Back

ウェスタンレッドシダーのデッキ
紹介

Back

デッキ
選ばれる理由
特徴と性質
持続可能性と環境
設計

Back

ウッドデッキ計算機
デッキの企画
地面に接したデッキ
テラスデッキ
傾斜地のデッキ
屋根上デッキ
施工

Back

留め具の推奨事項
階段と手すりの取り付け
仕上げ

Back

仕上げのヒント
補修
管理および手入れ
屋外

Back

ウェスタンレッドシダー 屋外
紹介

Back

屋外
選ばれる理由
特徴と性質
持続可能性と環境
デザインと仕様

Back

real cedar のdiyプロジェクト
デザインのヒント
施工

Back

留め具
組み立て済みパネル/フェンス
仕上げ

Back

仕上げ技術
補修のヒント
管理と手入れ
屋内

Back

ウェスタンレッドシダー 屋内
紹介

Back

屋内
選ばれる理由
特徴と性質
持続可能性と環境
デザイン

Back

レッドシダーのサウナ
伝統的なサウナ
赤外線サウナ
屋内設計のヒント
内装

Back

t&gパネル
ドア&窓
ブラインド&シャッター
準備
仕上げ

Back

仕上げ
管理と手入れ
木材

Back

ウェスタンレッドシダー 木材
紹介

Back

ウェスタンレッドシダー 木材
選ばれる理由
特徴と性質
持続可能性と環境
品質

Back

グレードおよび仕様
取り扱い

Back

取り付け
木材の準備
管理

Back

仕上げ
管理&手入れ
gallery
参考資料
技術資料

Japan

角と接合部の取り付け

Corner and Field Joint Cedar Siding Installation Diagram外側の角には主に2つの施工方法があり、どちらを選ぶかは外観だけでなく、施工者の経験とスキルにもよります。額縁デザインに関しては、プロの仕上がりのような見た目に仕上がります。額縁は、ベベルのような横張りのサイディング用途で最も一般的に使用されます。角の額縁には、高い木工技術が必要で、繋ぎ目の深さに完全に対応できなければなりません。

一方で付柱デザインは、額縁よりも一般的で、より簡単な施工方法です。付柱の厚さは外壁材の厚さによって異なります。最も一般的なのは3/4インチまたは1-1 / 4インチの厚さです。幅は好みや適切な比率によって異なります。付柱の板の端は外壁の外装材にピッタリ合うように取り付け、拡張を可能にし、水漏れを防ぐようにします。
付柱と外壁の端は、角のスタッドに釘打ちして素材を固定することで、メンテナンス不要の接合部分に仕上がります。また、屋根をひさし付き屋根にすることで、角の接合部分を風化から守ることで、メンテナンスの必要がなくなります。そして、端の切目には、常にプライマーまたはステイン材を使って仕上げを行ってください。また付柱デザインを選ぶことで、図のように外壁材の隣または上に使用することができます。

また図のように、内まった角には外壁に対して突き出すように2 x 2の柱が使用されます。同様に、繋ぎ目を覆うように柱を突き出すように使用することもできます。

フィールドジョイント

外壁材を突き合わせて接合する場合には、端を45度の角度で切断し、重なり合う接合部を作ります。これは特に、垂直設置の際に重要です。接合部がスタッド部分で接合するように確認し、釘が少なくとも1-1 / 4インチ貫通した状態でサッシ上に取り付けてください。

取り付け業者は、お客様に喜んでいただき、お客様からの苦情を減らすために、最善の方法で取り付けるようにしましょう。

このホームページに記載されている基準、グレード、その他の情報は、北米のデータに基づいたものです。国別のデータについては、地域の資料を参照いただくか、当協会までお問い合わせください。

ウェスタンレッドシダーが選ばれる理由
私たちの任務 – WRCLA
Gallery